NPO法人フェアプラス 事務局長Blog

第25回ツキイチカフェ「事業を通じた社会課題の解決・・・積水ハウスだから出来ることは何か?」

716日開催の第25回ツキイチカフェは、今井 正人さん(積水ハウス㈱京滋シャーメゾン支店 医療・介護事業担当課長)をゲストにお迎えして、「事業を通じた社会課題の解決・・・積水ハウスだから出来ることは何か?」をテーマに開催しました。

現役の大手企業管理職の方がゲストということで、どのような話がお聞きできるか参加者は興味津々で今井さんのお話をお聞きしました。


京都生まれ京都育ちで建築家を目指して積水ハウスへ入社された今井さんが話されたことは、積水ハウスに対する誇りと、今井さんが取り組んでいらっしゃる障がい者グループホーム建設に対する熱い想いでした。

IMG_1778

これまで230万戸の住宅を建設してきた積水ハウスは、使用する木材について生態系に配慮した在来種植裁による「フェアウッド」を使用すべく取り組んでいること、1981年に日本で先駆けて障がい者のモデルハウス住宅を建設したこと、社員と会社が同額を寄付してNPO等へ助成を行うマッチングプログラムは既に2億円を超えてきていることなど話されました。

特に阪神震災の時に積水ハウスが建てた住宅は、一軒も全半壊する家がなかったとのお話には参加者も驚かされました。宝塚に住む参加者の方は35年前に積水ハウスで家を建築したが、震災の時まったく被害が出なかったそうです。

さらに、積水ハウスは日ごろのアフターサービスのための供給ルートを生かし、東日本震災等で地震発生直後の物資輸送に協力したそうです。


imai

積水ハウスでは毎年障がい者作業所から数多くのノベルティを購入していますが、今井さんが作業所を訪問した時に、障がい者のグループホームのことを耳にしました。社会福祉法人ではグループホームを建設したいが、土地を購入して建物を立てるとなると、多額な費用がかかり容易ではない。しかも資金を何とか調達して建設しようとした時、障がい者に対する誤解、偏見から、地域の人たちの反対にあい計画が頓挫することも多い。更に、障がいのある子ども(と言っても、20歳以上の成人)と暮らす両親が高齢化してきており、親が子供の面倒を見ることができなくなりつつある。そのため、グループホームのニーズが益々強くなってきていることを聞きました。

それを聞いた今井さんは、積水ハウスが問題解決のお手伝いをできるのではと考えたそうです。積水ハウスは多くの土地オーナーと繋がりがあることから、土地オーナーにグループホームを建ててもらい、社会福祉法人に長期で借りてもらうことを提案できるのではないか。

具体的にオーナ―に提案してみると、多少利益が少なくても社会的な意義があり、安定した賃貸契約ができることに賛同してくれる方たちも現れたそうです。しかもそのようなオーナーは地域でも信頼が厚い人が多く、障がい者グループホームを建設すると地域の人たちに説明した時に、理解も得やすいとのメリットもありました。


IMG_1782

積水ハウスのグループホームの取り組みは、すでに全国で過去5年間に100棟を建設してきているそうです。

今井さんは、障がい者の人たちが普通に地域で暮らせる社会を作りたいと、熱い想いを語ってらっしゃいました。

参加者からは、そのような素晴らしい取り組みをしていることを、もっとPRして下さいと叱咤激励のコメントが出てきました。一つのビルに複数の社会福祉法人が入居し、フロアごとに、視覚障がい者、聴覚障がい者にも対応した建物することはできないかなど、将来に向けての色々なアイデアも出されました。

最後に学生の参加者から、企業は利益を追求するのが目的では、社会的意義とのバランスはと質問がありました。今井さんから、「対価は、企業が決めるものではなく、エンドユーザー(顧客)が決めるもの」だと思いますと答えていらしたのが印象的でした。

IMG_1783

NPO法人フェア・プラス

ツキイチカフェ担当



Comment

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

minorukasai51

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
NPO法人フェアプラス 事務局長Blog