NPO法人フェアプラス 事務局長Blog

第14回ツキイチカフェ「社会的養護ってなんでっか?」

  • 2016年08月22日

820日開催の14回ツキイチカフェは、田 雅夫さん(京都造形芸術大学こども芸術学科准教授、社会福祉士 臨床心理士)をゲストに迎えて、「社会的養護ってなんでっか?」をテーマに開催致しました。

浦田さんから、親が死去したり、虐待などの何らなの理由により親と一緒に暮らすことができなくなり、施設で暮らす子供たちの厳しい現実についてお話を伺いました。


浦田顔写真

施設で暮らす子供たちは、18歳になると「大人」として自立しなければなりません。十分な後のサポートが受けられず、一旦就職しても続けて働けなかったり、生活に困窮する人たちもいます。発達障害で社会とのコミュニケーションをとることが難しい人たちもいます。

その人たちの中には、お金も食べ物もなく、誰かに頼るすべもわからず、わずかリンゴ2個を盗むため強盗殺人を犯す人もいます。社会で暮らすすべがなく、寝る場所と食べ物が得られる刑務所に入るため窃盗を繰り返す人もいる、刑務所が唯一の安住の場所になっているケースもあることをお聞きしました。

社会へ出てからの厳しい現実を知った養護施設の子供たちは、「18歳になって施設から出るのが怖い」と、作文に書いてくる子供たちもいるそうです。


IMG_5654

一方で、虐待の件数は平成27年には10万件を超えてきており、虐待を通報する24時間対応の電話「189」も整備されてきましたが、この電話に対応する専門職の人たちは一般の行政職員で体制、人員があまりにも不足して電話を受けている職員の人たちが疲弊してきていること。また、「通報型社会」は、子供の泣き声が聞こえるとすぐに虐待通報をされることから、普通に暮らす親子が通報を避けるためシャッターを下ろしてひっそりと暮らすという、社会との隔離を生み出すという現実もあることを知りました。

 

IMG_5651

参加者からは、「あまりにもやるせない」、「もっとケアする人たちの充実が必要では」、「私たち社会の人間が他人事としてみてしまっている」、「もっと多くの人たちに現実を知ってもらいたい」、「メディアも他人事でない取り上げ方をすべき」など、多くの発言がされました。

また、福祉関係職の参加者からは、「施設を出る子供たちに、困ったときに困ったと言っていいことを知ってもらう、誰に相談したらいいか伝えていくこに、日々悩んでいる」などの感想が述べられました。


第14回ツキイチカフェ イメージ写真

浦田さんは、今年4月から施設を出て厳しい状況にある子供たちの受け皿となれよう「サロンド・ツキイチ」という活動を立ち上げたそうです。

今回、私たちもこの厳しい現実を「他人事」ですましてはいけないことを認識する、キイチカフェになったと思います。


IMG_5657

NPO法人フェア・プラス

事務局長 河西 実

  • Posted by minorukasai51
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 18:07 | Edit

9/10第15回ツキイチカフェ「未来を耕す。子達と共に」

  • 2016年08月17日

タイトル:「未来を耕す。子達と共に」


kids farm photo

左京区大原地区にて、子ども達と一緒に「はたけ」から「たべる」までの丸ごと体験ができる畑『キッズファームin大原』を2015年より運営。学生時代からフェアトレードに没頭し、当時はその道を一生歩んでいくとすら思っていたが、見えてきた現実や自身の環境の変化によって悩み、模索した結果たどり着いたのが農業だった。

フェアトレードと農業。かけ離れた2つの分野に共通するのはよりよい社会を目指したいとの思い。人生のチャレンジはこれからも続きます。(廣瀬 昌代)


フェアトレードコーヒーを飲みながら、ゲストのお話をお聞きして、みんなで会話を楽しみましょう。どうぞ気軽にご参加下さい。


hirose profilel photo (1)

ゲスト:廣瀬 昌代(キッズファーム in 大原 代表)

子ども達と一緒に畑を耕す「キッズファームin大原」の代表であり、大学院生であり、二人の子を育てるママでもある廣瀬昌代さん。自身の思いを軸に、等身大で一歩ずつ目指したい社会に向かって歩んでいます。


日時:910日(土)14001600

会場:東山いきいき市民活動センター 和室

京都市東山区巽町442-9

 

定員 :20

参加費: 社会人500円、学生300円(フェアトレードコーヒー、アバカ手編みコースター(初回参加者)、ブランドカードセット代を含む)

申込:NPO法人フェア・プラス

Tel:075-525-0064

Mail:info@fairplus.org 

 

次回以降の予定

108日(土)小吹 岳志(フェアトレード・サマサマ&オイコクレジット・ジャパン事務局長)

11月12日(土)小谷 智恵アレルギーネットワーク京都 ぴいちゃんねっと 事務局長)

以上

 

  • Posted by minorukasai51
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 13:54 | Edit

和紙デザイナー佐藤友佳理さんから「呼吸する和紙」モビール

  • 2016年08月11日

アバカのクラッチバッグを購入下さった和紙デザイナー佐藤友佳理さんより、「呼吸する和紙」モビールを頂きました。クラッチバッグの美しさを評価して下さり、フェア・プラスのマリナオ村の人たちとのアバカ・マクラメ編みの伝統を守り、日本の人たちに伝える活動に共感して下さいました。

 
IMG_5511

佐藤友佳理さんは、愛媛県西予市明間(あかんま)、「観音水」の流れる山あいの集落を拠点とされ、自然に囲まれた静かな環境の中、独自の手法で和紙づくりに取り組んでいる方です。


モデルとしてロンドンで活動する中で日本の素晴らしさに気づき、日本に帰国後「作る側」にまわりたいという気持ちが強くなった。生まれ故郷の愛媛県内子町が「五十崎(いかざき)手漉き和紙」の産地だったこともあり、和紙作りに取り組むようになったそうです。


E1401449359118_4[1]

糸を張り巡らせた木枠を二人がかりで大きな水槽に沈めて、漉きあげる"溜め漉き"というやり方。"浸けて上げる"というシンプルな工程の中、その時々で変わる水温、楮(こうぞ)の状態をみながら、自らのバランス感覚と勘を頼りに、一枚、一枚、漉いていく、そうして生まれたのが「呼吸する和紙」。透け具合が、ふつうの構造と全くちがっていて、風合いが非常に軽やかで、表情豊かになるそうです。

 

(佐藤友佳理さんのインタビュー記事)

http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1401449359118/


E1401449359118_6[1]

佐藤さんから頂いた「呼吸する和紙モビール」をベランダに飾った時、日々慌ただしく過ごしている時間が緩やかになり、穏やかな気持ちになりました。

アバカ・クラッチバッグを通じた佐藤友佳理さん方、デザイナー、アーティストのご縁を大切に、活動を頑張っていきたいと思います。

 

NPO法人フェア・プラス

河西 実

 


  • Posted by minorukasai51
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 10:14 | Edit

アバカ・マクラメ編みトレーニング

  • 2016年08月09日

アバカ・マクラメ編みの技を親から子へ代々受け継いできているフィリピン・マリナオ村には、現在約50名の生産者がいます。
その中でも特に
9名の生産者がCradle Cradleブランドのバッグやクラッチバッグを作る技術を持っています。


23

9

今回フェア・プラスの支援で、729日~87日の10日間、技の優れた9名の生産者が他の40名に対して、マクラメ編みの技術指導をするトレーニングを行いました。


10

22

当初難しい編み方に苦戦するお母さんたちもいましたが、毎日みんなで楽しく練習を重ねるうちに腕を上げていきました。


5

3

ランチタイムには、明るく朗らかなマリナオ村の人たちは、みんなでおかずを持ち寄って、パーティーのように食事を楽しんでいました。


18

17

トレーニングの終盤には、難しいCradle Cradleブランドのpinoiバッグやフラワーバッグを何人もの人たちが編めるようになっていきました。


7

39

44

クロージングセレモニーでは、最後まで頑張ってトレーニングを受けた人たち一人ひとりに修了書を手渡しました


54

51

また、フェア・プラスではアバカの繊維やハサミとともに、生産者一人ひとりの家庭に卓上ランプなどを送り、夜は薄暗くなってしまう土間や居間でも、マクラメ編みをするテーブルを照らして、明るい環境で仕事をしてもらえるようになりました。


47

今後も、フェア・プラスは、多くのマリナオ村の人たちにいい仕事をしてもらえるよう、村の人たちと協力して取り組んでいきたいと思います。

 

NPO法人フェア・プラス

河西 実


  • Posted by minorukasai51
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 16:40 | Edit

7月27日~8月1日、高島屋洛西店に出店しました。

  • 2016年08月02日

727日(水)~81日(月)、京都高島屋洛西店に“Cradle Cradleブランド”アバカ商品(バッグ&アクセサリー)の期間限定での出店を行いました。

今回は、フェア・プラスとして、初めての単独での百貨店への出店でした。
そのため、高島屋関係者の方たちとの事前調整、展示レイアウトの検討、什器備品の準備など、直前まで慌ただしく準備を進めることになりました。


IMG_5426

IMG_5417

IMG_5459

期間中ブースに立ち寄って下さった多くのお客さま方から、“とても綺麗ですね!”、“(バッグを持った時)非常に軽いので驚きました!”など高い評価を頂きました。


IMG_5420

IMG_5419

IMG_5421

IMG_5422

また“アバカとは何ですか?麻とは違うのですか?”、“とても繊細な網みですが、手編みですか?どのように編んでいるのですか?”など、「アバカ」や「マクラメ編み」について、みなさん高い関心を示して下さいました。


IMG_5457

IMG_5423

IMG_5424

IMG_5425

高島屋に来られるお客様たちが、これほどまでにアバカ商品を評価して下さったことに、とても嬉しく、マリナオ村の人たちと開発を進めて来てアバカ商品について自信を持つとこができました。

同時に、多くのご意見も頂きました。直接いただきました生の声を参考に、今後さらに改善を図り、よりよい商品を開発していきたいと考えます。

 

NPO法人フェア・プラス

アバカ商品担当

  • Posted by minorukasai51
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 09:35 | Edit
プロフィール

minorukasai51

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
NPO法人フェアプラス 事務局長Blog